モノを測定するために必要な知識の学習方法について

ページ内を移動するためのリンクです。

メールでスキルアップ相談「そうだんくん」Q&A紹介

Q10. モノを測定するために必要な知識の学習方法を教えてください。

現在、バックライトの部品(樹脂フレーム、メタルフレーム、各種シート、両面接着テープ、フレキシブル基板 etc)を検査測定しています。測定といっても色々な方法があり、ノギスやマイクロメーター、リニアスケールまたは非接触式三次元測定機を使用します。私は以前自動車整備士をしていたのでノギスやマイクロメーターなどは使用でき、要領もわかります。しかし、画像測定機などを使用した際、「基準はどこからとるのが一番正確か?」「倍率はこれであっているのか?」などいまいち理解していません。社員の方々に尋ねてみても三者三様です。唯一の情報は技能検定を受ければいいとのことでした。
モノをつくる際に必ず評価をしなければいけないと思います。いざ作ってみても本当に設計通りの寸法でできているのかを評価できないと不良品が量産されることにもなります。
検定時にしっかりとした測定ができていないと就業先企業へ迷惑をかけることにもなりますし、私自身の信頼も損ねてしまいます。
現時点で、モノを測定するために必要な知識などをどのような経緯で学習していったらよいか、どのようにキャリアアップをしていけばよいか教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

質問レベル(初級)
アイコン

家電メーカー就業中の方より


A10.ご相談にお答えします。

前職では精密機器の機構設計・生産設備設計業務及び生産技術業務に約20年間携わっておりました。
詳細設計・試作評価・量産導入と一通り経験しております。直接、品質評価・管理には携わってはいませんでしたが、業務上品質部門との協業経験を踏まえてご質問にお答えします。
まず、現状のスキル向上や今後のキャリアプランニングにどのように取り組めばよいかという思いは大切なことだと思います。今後もこの気持ちを持ち続けてエンジニアとしてさらなる飛躍を期待しています。
測定に関する本を調べてみましたがあまり出版されていません。各測定器毎に測定方法・測定内容が違うために、概論的な書物として出版されにくいのかと思われます。
したがいまして、ご質問に対しては以下のように回答させていただきます。

1)本の紹介

「はじめての計測技術」 上野 滋 著  2,100円

 内容

  1. 計ることの基本−度量衡とは−(手足の長さから出た基準、割り切れない問題ほか)
  2. 機械計測の範囲(20℃これが基本だ、物理と計測ほか)
  3. 長さの計測(直径を計る、物差し・巻尺の使い方ほか)
  4. 形状の測定(形の測定技術、新円度の測り方ほか)
  5. 機械計測に及ぼす他の量の計測(温度、力・圧力ほか)
  6. 将来の機械計測(マクロからミクロへ、計れないものを計るほか)

「現場の検定問題の解き方 2007年版機械検査編」 2,310円
  機械検査問題の解きかた編集委員会 著  ジャパンマシニスト社

 内容

  1. 測定法マニュアル(測定検査とは)
  2. 測定法の基礎知識
  3. 測定機器と測定法
  4. 長さの測定他
  5. 検査法マニュアル(検査の基礎)
  6. 一般的な検査法
  7. 材料の検査法
  8. 作動機構の運転精度検査ほか

2)検定試験について

技能検定・機械検査(1・2級機械検査作業) 国家試験

  1. 試験概要: 学科試験と実技試験
  2. 費用: 学科3,100円  実技15,700円
  3. 学科試験内容:
        測定法・検査法・品質管理の考え方・機械要素・機械工作法・材料・材料力学・製図・電気・安全衛生
  4. 実技試験内容:
        1級・外側マイクロメータの性能判定
        2級・器差測定
        共通・歯車のまたぎ歯厚測定・三針法によるねじプラグゲージの有効測定及び寸法測定

3)キャリアプランに関するアドバイス

製図法を勉強されてはいかがでしょうか。設計者は図面に、機能・性能上必要な情報を全て盛り込んでいます(部品の加工基準【=測定基準】・寸法公差・位置公差など)。図面からそれらの情報を読み取る力が必要だと思います。製図法(図面の読み書き)をマスターすれば現在の業務にも役立ち、今後のキャリアアップ(生産技術・設計などの上流工程業務)にも繋がると考えます。
参考になったでしょうか?
今後の活躍を応援しています。


  • KEYWORD未経験からでも目指したい!

    これからエンジニアになる → チャレンジを支援する仕組み
  • KEYWORDキャリアアップしたい!

    エンジニアとして成長する → スキルアップを着実に伸ばせる仕組み
  • KEYWORDエンジニアであり続けたい!

    これまでのキャリアを活かす → 培った経験・スキルを活かす仕組み

会社説明会や選考なしのご相談の方 すぐに選考を進めたい方 相談する/エントリー

募集要項を見る

相談する/エントリー 会社説明会やキャリア相談もこちら

募集要項を見る

エンジニアガイド ものづくり、IT・Webエンジニアのお仕事情報サイト 派遣登録はこちら

学生のみなさんへ新卒採用情報サイト

エンジニアコミュニティ 全国のテクニカルセンターで行っている活動をご紹介。

ページの先頭へ

総合人材サービスのリーディングカンパニー 株式会社スタッフサービス  エンジニアリング事業本部
Copyright © STAFF SERVICE All rights reserved.