電検3種試験の学習方法について

ページ内を移動するためのリンクです。

メールでスキルアップ相談「そうだんくん」Q&A紹介

Q25. 電検3種試験の学習方法を教えてください。また現在持っている資格や経験で管理者としての位置付けは適当でしょうか?

次の電検3種を受けて見ようと思っています。当然ですがマークシート方式とはいえ相当難しいです。過去問の本を買ってきましたがその他に効果的な勉強方法があれば教えていただければと思います。
また、第二種電気工事士の免状と7年の工事実務経験はあります。本などで調べたら100KWまでの管理はできるとあるようですが管理者としての位置づけで部分的管理をおこなうような事例はあるのでしょうか。

質問レベル(初級)
アイコン

電気設備系企業就業中の方


A25.ご相談にお答えします。

私も以前、電検3種を受験しましたが見事不合格でした。業務をしながら資格受験の勉強をすることはかなり強い意志がないと難しいと実感した次第です。今回電検3種を受験されるとのことですが非常に敬服いたします。
すでにご存知のように、『理論』『電力』『機械』『法規』の4科目が対象になります。私が受験した当時は、テキストを利用した通信講座及び問題集と月1回程度の集中セミナーをセットで申し込んで勉強をしました。しかし、テキストの内容を読破するだけでも非常に時間がかかり、それに問題集をやってセミナーにも欠かさず参加しなくてはならず、モチベーションを高く持ちつづけることが必要でした。
私の場合には、モチベーションを維持できなかったことが原因だと自己分析しています。現在は、DVD付きの通信講座もあり単なる座学よりも変化がありモチベーションの管理はできるのではないでしょうか。

http://www.denken3.com/kouza/

上記サイトで資料請求してみてはいかがでしょう。この他にもさまざまな資料が出ていますのでネットなどで探して参考にしてみてください。あとは、過去問をしっかり勉強することでしょうか。なにが効果的な勉強方法なのか難しいですが、やはり地道に続けることではないでしょうか?

第二種電気工事士資格については、「電気工事の欠陥による災害の発生を防止するために、電気工事士法によって一定範囲の電気工作物について電気工事の作業に従事する者の資格」が定められております。
資格の必要な工事は一般用電気工作物の電気工事と最大電力500キロワット未満の需要設備の電気工事で、前者には第一種または第二種電気工事士の資格が、後者には第一種電気工事士の資格がそれぞれ必要です、となっています。
資格管理者としての業務は、実際的には部分的な管理をすることもありますがあくまでも全体管理をする前提でたまたま業務が部分的になっているケースが考えられます。

よいアドバイスになったかどうかわかりませんが、是非前向きに取り組んでください。


  • KEYWORD未経験からでも目指したい!

    これからエンジニアになる → チャレンジを支援する仕組み
  • KEYWORDキャリアアップしたい!

    エンジニアとして成長する → スキルアップを着実に伸ばせる仕組み
  • KEYWORDエンジニアであり続けたい!

    これまでのキャリアを活かす → 培った経験・スキルを活かす仕組み

会社説明会や選考なしのご相談の方 すぐに選考を進めたい方 相談する/エントリー

募集要項を見る

相談する/エントリー 会社説明会やキャリア相談もこちら

募集要項を見る

エンジニアガイド ものづくり、IT・Webエンジニアのお仕事情報サイト 派遣登録はこちら

学生のみなさんへ新卒採用情報サイト

エンジニアコミュニティ 全国のテクニカルセンターで行っている活動をご紹介。

ページの先頭へ

総合人材サービスのリーディングカンパニー 株式会社スタッフサービス  エンジニアリング事業本部
Copyright © STAFF SERVICE All rights reserved.