PRO-Eで機構設計 良い学習法は?

ページ内を移動するためのリンクです。

メールでスキルアップ相談「そうだんくん」Q&A紹介

Q4. PRO-Eを使った機構設計の仕事をしています。PRO-Eは独学で学びましたがよい教材がなくて困っています。

本年1月より、PRO-Eを使った機構設計の仕事についています。PRO-Eは、独学で学びましたが、よい教材がなくて困っています。就業先にはマニュアルがなく、PTCに問い合わせたところWEBトレーニングがあるとのことでしたが、高価なので手が出ません。世の中で一般に買える本は、購入済みですが、あまり役に立ちません。ご指導よろしくお願いいたします。

質問レベル(中級)
アイコン

医療機器メーカー就業中の方より


A4.ご相談にお答えします。

よい教材・トレーニングについては、これはレベルにもよりますが、まず基本操作を身につけるということであればPTC社のもの、その他大塚商会などCAD販売会社などがおこなっているトレーニング「操作教育」が該当します。
しかし、今回の場合は1月からPRO/Eを使われており、基本操作はすでに身についている訳ですから、前述のような「操作教育」以上のものが必要と考えます。仮に操作部分についてはまだまだという事であっても、3次元CAD(PRO/Eなど)設計では「コマンドや機能など操作すること」が重要ではなく、「設計のプロセス」(注1)が重要になってきます。

注1…設計基準を明確にする、1つのフィーチャーは1つの設計機能に対応させる、設計で重要な機能から作るなど「設計のプロセス」を考えたモデリングをすることが重要。
例:下図の様な段付きシャフトをモデリングする場合
○ シャフトの機能を考え1つのフィーチャー毎に形状を作っていく
×シャフト断面を描いて回転させて作るとパラメトリックに修正できない

ではその「設計のプロセス」を磨くにはどうすればよいか、ということになりますが参考になるものをご紹介します。

●3次元CAD活用設計再入門
 (出版:日刊工業新聞社 \1995)
※3次元CADによる設計について、設計プロセスを重視したモデリングのコツなどがまとめられている本です。
基本操作を習得した後は設計プロセスを考慮した3次元CAD設計手法を実務を通して経験を積んでいくしか上達の方法はありません。部品によって、どこが設計基準になるかも変わってきますので、部品の機能を熟知するということも重要になってきます。ですので、それら設計プロセスを考慮した3次元CAD設計手法を意識し今後実務で学んでいかれてはいかがでしょうか。
PRO/Eの操作方法を学びたいということであれば下記書籍になります(たぶんお持ちだと思いますが)。

●Pro/ENGINEER Wildfire2.0による実践3次元CADテキスト
 (日刊工業新聞社 \5670)
※基本操作、サーフェイスなど操作が載っている本です。
ご参考になれば幸いです。頑張ってください。


  • KEYWORD未経験からでも目指したい!

    これからエンジニアになる → チャレンジを支援する仕組み
  • KEYWORDキャリアアップしたい!

    エンジニアとして成長する → スキルアップを着実に伸ばせる仕組み
  • KEYWORDエンジニアであり続けたい!

    これまでのキャリアを活かす → 培った経験・スキルを活かす仕組み

会社説明会や選考なしのご相談の方 すぐに選考を進めたい方 相談する/エントリー

募集要項を見る

相談する/エントリー 会社説明会やキャリア相談もこちら

募集要項を見る

エンジニアガイド ものづくり、IT・Webエンジニアのお仕事情報サイト 派遣登録はこちら

学生のみなさんへ新卒採用情報サイト

エンジニアコミュニティ 全国のテクニカルセンターで行っている活動をご紹介。

ページの先頭へ

総合人材サービスのリーディングカンパニー 株式会社スタッフサービス  エンジニアリング事業本部
Copyright © STAFF SERVICE All rights reserved.